
こんにちは!
まさやん(@Ur2Oz)でございます。
この記事ではAmazon【会員登録方法】について『かんたん3つのポイント』をお話して参ります。
ネット上での買い物をするのであれば、Amazonは避けては通れないといっても過言ではないほど『超大手』。
しかも、普通に購入するより『安い』『便利』『多種多様』。
無料の会員登録は、Amazonを利用して買い物をする際に必ず必要となる。
Amazonの会員登録だけでも済ませておきましょう!
▽ 動画で解説 ▽
3つのポイント

Amazon無料会員登録を行う前にお知っておきたいポイントは3つ。
①登録かんたん3つの手順。
②Amazon支払い方法。
③Amazon登録後チェックポイント
この3つのポイントを抑えておくことで、スムーズにAmazonに登録・安心して利用が出来るようになるので、しっかり抑えておきましょう!
登録かんたん3つの手順
まずは検索

- グーグルや、Yahoo!などの検索欄に『Amazon』と入力して検索
- 一番上に『アマゾン』のホームページが現れるのでクリックしよう!
(ここからでも『Amazon』に飛べます。)
手順①

- サイトに飛ぶと上の『ツールバー』に注目
- 『アカウント&リスト』という文字があるのでクリックすると
- 『ログイン』というボタンが出てくるのでクリックしよう!
手順②

- サイト『ログイン画面』が表示される。
- 画面下部『Amazonアカウントの作成』をクリックしよう
手順③

- アカウント作成画面が表示される。
- 『名前』『メールアドレス』『パスワード』を入力
- 『Amazonアカウント作成』をクリックすると【完了】
とてもかんたんに登録してしまえるAmazonの無料会員。
しかし何のために、Amazon会員になるのか?
Amazonを利用して日用品やおもちゃ・漫画に月額サービスと様々なAmazonのサービスを利用するため。
それにはもちろん『お金』がかかるものもあります。
その支払いについての登録はなにもしていない。
どやって支払っていくのか??
Amazon支払い方法

【クレジットカード】
一番おすすめの支払い方法。
他の支払い方法と比べ、毎回入力する手間もなければ、入金をしに行く手間もない。
Amazonにもクレジットカードがある。
このクレジットカードを利用すると『ポイント還元』がある。
どの支払いより楽で、お得に買い物が出来る。
そのため、一番おすすめの支払い方法である。
(Amazonのクレジットカードはこちら)
しかし、クレジットカードの登録をすると個人情報が気になる人がいるのも事実。
そんな人のためにも、様々な支払い方法がある。
【コンビニ払い】
Amazon購入手続きをすると発行される『お客様番号』をコンビニにあるLoPPiなどの端末で入力、バーコードのついたレシートが発行される。
レシートをレジに持っていき清算を行う。
【代金引換】
荷物が届いた時に、運搬業者さんに荷物と引き換えにその場で支払うシステム。
(自宅でも最寄りのコンビニでも可能)
【電子マネー】
- 楽天Edy
- Suica
- キャリア決済 (携帯会社の決済に含ませる)
- JCBプレモ
クレジットカードとは違い、かなりの制限がある。
しかし、通常配達にしか対応していない、使用上限がある、商品によっては使用できない。
【Amazonギフト券払い】
コンビニなどでAmazonのギルトカードを購入する方法。
ギフトカードに書かれてある『コード』を入力することで、Amazon内に入金され、そのお金を使い買い物が出来る。
Amazon登録後 チェックポイント

【配送先の確認】
Amazonの商品を購入すると必ず『どこかに』届けてもらう必要がある。
その『どこか』を購入するたび入力するのでは毎回手間がかかってしまう。
そうならないために、事前に登録しておくと『一度の手間』で済むのでおすすめ。
【おとくなサービスの確認】
Amazonには様々なサービスがある。
・Amazonプライム
(月額で様々なサービスが受けられる)・kindle unlimited
(Amazonの電子書籍読み放題)・Amazonファミリー
(おむつや、おしりふき15%off等)・Fire TV stick
(TVでYouTubeなどが楽しめるようになる)・Amazon Music Unlimited
(音楽聴き放題)・Audible(オーディブル)
(書籍を声優・俳優の声で聴ける)・etc・・・・
多種多様なサービスがあり、もっともおすすめなのはAmazonプライム会員。
プライム会員であれば、Amazonファミリー会員登録は無料。
であったり、様々なサービスがお得に使えるようになっているので知っておくとAmazonを便利に利用できる。
【サイト内を徘徊してみよう】
Amazonが取り扱っている商品は多種様々。
日用品から便利グッズ、おもちゃにマスクになんでも取り扱っている。
徘徊しているだけでも見飽きることが出来ないくらいの数である。
その上、同じ商品なのに価格がちがうこともある。
書籍関係であれば、紙より電子の方が安い。
色々な発見があって楽しいので、暇つぶしに一度試してみるのもあり。
(見てると買いたくなるので要注意!!)
▽ オリジナルコンテンツ含む動画見放題! ▽
『30日無料お試し』
最後に
働かた改革などやチャットワークなど、様々な形で世の中の機械化が進み、今やネットで何かを購入するということが当たり前になってきている。
そんなインターネット販売の『超大手』Amazon。
一つくらいアカウントを作成していても損はない。
まさやんのブログ『まさトピ』
動画『まさやんチャンネル』では
月額サービスの
【評判】【使い方】【注意点】【比較】
などを分かりやすく解説。
お時間のある方は、併せてどうぞ。
コメントを残す