
こんにちは!
まさやん(@Ur2Oz)でございます。
この記事ではdアニメストアとdTVの違いについてについて解説。
docomoが運営するこのサービス。
それぞれに特徴があり、それを知らずに利用すると『思っていたのと違った・・・』ということになりかねない。
最初に伝えておきたいのは
『docomoの回線は不要である』
ということ。
誰でも利用可能なのだ。
そんな2つのサービス。
無料体験期間があるとはいえ、その期間を無駄にしないためにも、どういったサービスなのかをしっかり知っておこう。
dTV『31日無料体験』はコチラ
▽ 動画で解説 ▽
dアニメストアとは?

docomoが運営する『月額動画見放題サービス』であり、アニメに特化したサービス。
それがdアニメストアである。
月額400円で利用が可能で、3800作品以上取扱いがあり、その作品全てがアニメ。
アニメの作品数で言えば、他社と比較しても圧倒的な本数である。
『アニメでリアルが充実』
アニメの作品数や、最新作品の先行配信などは勿論のこと。
2.5次元ミュージカル
アニソン
などの『アニメを見る以外で楽しむ』サービスがかなり充実。
- イベント招待キャンペーン
- 最新アニメ先行配信
- お得なクーポン
といったようにアニメ好きのためのものが詰まったサービスとなっている。
そのため・・・
【アニメ好きのためにあるサービス】である。
dTVとは?

docomoが運営する『月額動画見放題サービス』であり、多彩な動画を配信しているサービス。
それがdTVである。
月額500円で、作品数は120,000作品以上。
用意されている作品は多彩で、『ドラマ』『映画』『アニメ』など、様々なジャンルが用意されている。
dアニメストアでも取り扱っている『アニメ』が実はdTVでも取り扱われている。
そう聞くと、dTVにもアニメがあるなら、dTVだけでいいのでは?
と思うかもしれないが・・・
配信されているアニメの内容は少し違うので注意したい。
『家族』で利用を意識したサービスとなっているのか、アニメは『子供向け』の作品が多くなっている。
なので、dTVのアニメ = dアニメストアの作品
というわけではないので注意。
そのため、多彩な作品を取り揃えているdTVは・・・
『家族で楽しむ人向け』となっている。
dアニメストアと、dTVをそれぞれどういったものなのか?
についてお話をしたが、もう少し分かりやすく比較をするために表を用意したので見ていこう・・・
dTV『31日無料体験』はコチラ
dアニメストアとdTVの違い

dアニメストアとdTVの違い『一覧表』
dアニメストア | dTV | |
値 段 | 月額 400円 | 月額 500円 |
作品数 | 3,800作品 | 120,000作品 |
作品概要 | 全部アニメ | ドラマや映画など多彩 |
アニメ作品数 | 3,800作品 | 500作品 |
無料体験期間 | 31日間 | 31日間 |
OPスキップ機能 | あり | なし |
ダウンロード機能 | あり | あり |
dアニメストア
- 400円なので少し安い
- 作品数は3,800作品と視聴できる動画数は少ない
(アニメ作品3,800はかなり多い) - 2.5次元ミュージカルやアニソンなど、その他アニメのサービスが充実
- 無料体験、ダウンロード機能がある
- OP機能もある
『アニメ好きのためのサービス』
dTV
- 500円なのでdアニメストアよりは高い
- 作品数は120,00作品と視聴できる動画数は多く多彩
(アニメ作品500作品と少し少ない) - ドラマや映画など多彩な作品が充実
- 無料体験、ダウンロード機能がある
- OP機能はない
『家族で楽しめるサービス』
というように2つのサービスには特徴がある。
それぞれに出来ること出来ないことがあり
向き不向きもあるので、自分がどちらが望む内容なのかに合わせて利用しよう。
最後に
dアニメストアは、『アニメでリアルを充実』させてくれるサービス。
dTVは、内容が多彩のため『家族みんなで楽しむ』ことも出来るサービス。
docomo回線がなくても利用出来るので、docomo以外の携帯を利用している人も利用できるので、安心。
無料体験期間も充実しているので、どちらも一度無料体験をしてみよう。
まさやんのブログ『まさトピ』
動画『まさやんチャンネル』では
月額サービスの
【評判】【使い方】【注意点】【比較】
などを分かりやすく解説。
お時間のある方は、併せてどうぞ。
コメントを残す