
こんにちは!
まさやん(@Ur2Oz)でございます。
この記事ではTSUTAYA(TV・DISCAS)のメリットと注意点について解説。
TSUTAYAを店舗で利用したことがある人は多いが、『ネット上で利用』したことがある人はどうだろうか?
TSUTAYAのネット上でのサービスは大きく分けると2つある。
この2つのサービスを利用することで『動画が見放題』になったり『宅配レンタル』などが利用出来るようになる。
2つのサービス
- TSUTAYA TV
(動画配信サービス) - TSUTAYA DISCAS
(宅配レンタルサービス)
それらのサービスを利用することで
『レンタル作品が家に届くのに、借りに行くより安く利用が可能』
になったりと色々なメリットもある。
無料体験もあるので、一度試してほしい。
(記事中で画像で手順も解説)
しかし、登録をする前に知っておきたい『注意点』もある。
それらを全てこの記事で解説しているので『TSUTAYA TV・DISCAS』を利用を考えているのであれば、一度目を通して頂けたらと思います。
▽ 動画で解説 ▽
目 次
TSUTAYA 3つのプラン

TSUTAYAの月額サービスには『無料体験』がついているプランは3つある。
これを知らずに登録を進めてしまうと、①のプランで登録をしようと思っていたのに、実は②で登録していた!?
という失敗に繋がりかねない。
3つのプランがあり、自分の利用しようとしているプランがどれになるのか?
それを知っておこう。
①動画見放題
TSUTAYA TVの動画配信サービスを月額933円で申し込むと『動画を見放題』のプランを利用することが出来る。
動画の作品数としては『10,000作品』
無料体験も30日間と充実。
同時視聴が不可なのは少し残念。
しかし、一番のメリットは『1100ポイント配布』されること。
勿論ポイントは、有料コンテンツに利用出来る。
月額933円で『1100円分の有料作品が利用可能』となっており、月額を支払った時点で元が取れてしまうサービスとなっている。
②定額レンタル8
月額1865円。
これだけを見ると、少し高額に見えるが全くそんなことはない。
定額レンタル8とは、月額1865円で、TSUTAYAのDVDやCD、コミックなどが家に届くサービス。
『宅配レンタル』である。
その宅配レンタルを
- 1~8作品までは、『新作』『準新作』なんでもOK
- 9作品以降は『新作』『準新作』以外ならOK
新作DVDを店舗でレンタルすると『300円』する。
ということは・・・
新作DVD300円 × 8作品 = 2400円
2400円 - 月額 1865円 = 535円
TSUTAYAのDVDやCDを毎月8作品以上利用している人はかなりお得なサービス。
8作品比較だけでもお得なのに、9作品以降も借り放題となっているため、使えば使うほどお得に利用が出来る。
③セットプラン
ここまで説明してきた2つのプランを足して、まだ更にお得にしたのが『セットプラン』。
- 配布ポイントが月額を超える『動画見放題』
- 使えば使うほどお得な『定額レンタル8』
この2つのプランの月額を単純に足し算すると『2798円』となる。
しかし、セットプランとして利用すると『2417円』と更に400円近く安く利用できてしまう。
TSUTAYAをいつも利用している人は、是非とも利用して欲しいサービスとなっている。
TSUTAYA(TV・DISCAS)注意点

TSUTAYA大好きな人は、かなりお得なこのサービス。
しかし、注意すべき点も多くある。
更新日は毎月1日
登録日が更新日ではなく、毎月1日に更新されてしまうので登録のタイミングを月末にしてしまうと、登録月に損してしまう可能性がある。
登録日 | 更新日 | 登録月の 利用日数 |
登録月の 費用 |
4月20日 | 5月1日 | 10日間 | 933円 |
4月10日 | 5月1日 | 20日間 | 933円 |
登録日からの計算ではなく、4月の何日に始めたとしても『4月分』として請求され、翌月1日には更新され費用がかかってしまう。
登録は月初めに行うようにしよう。
支払いがクレジットカードのみ
以前はキャリア決済も利用可能であったが、これから新しく登録を行う人はクレジットカードのみの利用となる。
以前は利用出来た支払い方法が利用出来なくなっているので、注意しよう。
(R2/6/29)
ダウンロード機能
見放題サービスでは利用が出来なくなっている。
有料作品のみ可能となっており、少し不便ではある。
ただ配布ポイントが多くあるので、配布ポイントで購入した有料作品をダウンロードするということは可能。
全く利用出来ないわけではないが、選択肢は少ない。
対応端末
基本スマホ・タブレット・PCでしか利用が出来ない。
(Fire stickは利用可能)
PS4では対応しておらず、対応端末が少ない。
しかし、スマホ・タブレット・PCで利用出来ればそう不便でもない。
動画ポイントの有効期限
TSUTAYAのポイントで有名なのは『Tポイント』。
しかし、動画見放題サービスで配布されるポイントは『動画ポイント』と呼ばれるポイントである。
このポイントは『有効期限は45日間』と決まっている。
配布された翌月15日までには利用してしまうように気を付けよう。
解約時の返金
動画見放題・定額レンタル8どちらもそうであるが、返金制度はない。
その上、解約したタイミングでサービスが利用できなくなる。
動画見放題の場合
登録日 | 返金 | 登録月の 利用日数 |
登録月の 費用 |
4月20日 | なし | 20日間 | 933円 |
4月10日 | なし | 10日間 | 933円 |
月初めに解約すると、月額金額を支払っているのに利用期間が少なくなってしまう。
せっかく月額費用を支払っているのであれば、月末まで利用して解約するようにしよう。
▽ 今なら無料体験30日利用可能 ▽
最後に
本日のお話を簡単にまとめると・・・
TSUTAYAのサービスはプランが色々ある。
動画見放題はポイントが月額以上に帰ってくる。
定額レンタル8は家に宅配されるうえ、借りに行くより安い。
登録と解約のタイミングは注意。
無料体験が30日間ある。
TSUTAYAをそれなりに利用している人は『定額レンタル8』を利用するとお得。
『動画見放題』であれば、月額費用を支払った以上に有料コンテンツが利用できるので、うまく活用すれば、かなりお得。
『セットプラン』であれば、そんな2つのプランを更に約400円安く利用出来る。
TSUTAYAのオンラインサービス、自分にはどの利用方法があっているのか?
それぞれ無料体験も充実。
是非一度ためしてみよう。
まさやんのブログ『まさトピ』
動画『まさやんチャンネル』では
月額サービスの
【評判】【使い方】【注意点】【比較】
などを分かりやすく解説。
お時間のある方は、併せてどうぞ。
コメントを残す