
こんにちは!
まさやん(@Ur2Oz)でございます。
この記事ではDisney+について解説。
Disney+とは、Disneyのオンラインサービスを月額で利用出来るサービス。
そんなDisney+は『以前DisneyDX』と呼ばれるサービスであった。
現在もDisneyDXは残っているが、Disneyのオンラインサービスの料金プランは『Disney+』1つしかない。
Disney+とDisneyDXはどう違うのか?
なぜ2つのサービスがあるのに料金プランは1つなのか??
それ以外の機能も充実。
メリットだけでなく、注意点(登録のタイミング)なども解説。
登録前の人も、既に利用中の人もDisney+を最大限に楽しむための情報満載。
Disney+を最大限に活用、楽しんでいきましょう!!
▽ 動画で解説 ▽
Disney+とは

Disneyのオンラインサービスである『Disney+』
月額770円で利用可能
Disney+
(ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル ジオグラフィックの映画、TVシリーズ、短編)DisneyDX
(デジタルコンテンツ・ツール機能・作品のトリビア等々)31日間の無料体験。
となっており、Disney動画が楽しめる上に『DisneyDX』も利用可能になるサービス。
以前は『DisneyDX』だけしか利用できなかったDisneyのオンラインサービス。
2020年6月より『Disney+』と名前を変え、Disney映画やTVシリーズ、短編集などが楽しめる『動画の見放題』が追加された。
『DisneyDX』+『Disney+』=『Disney+』
となっている。
そのため料金プランは『Disney+』1つとなっており、一つの契約でDisney+とDisneyDXどちらも利用出来るようになっている。
3つのメリット

Disney+には様々なメリットがある。
その中でも、3つ覚えておきたいメリットを解説。
①家族で楽しめる。

Disney+は様々な端末を登録することで『共有』が可能となる。
登録出来る端末は『5台』までと規制があるが、5台共有出来れば充分である。
その上、4台まで【同時視聴可能】。
同じタイミングで視聴出来る機能がついているので、家で家族が見ていたとしても、外で自分自身が見ることもできる。
それが、家族が家で3台同時視聴していても自分自身も見れる。
『誰かが見ているか気にせず利用することが出来る』
家族で好きな時に楽しめる機能となっている。
②料金が安い

月額770円と他社と比較した場合。
- dアニメストア ⇒ 400円
- Amazonプライム ⇒ 500円
- dTV ⇒ 500円
単純な月額比較であれば、少し高いくらいである。
なぜ、安いのか??
共有台数が5台(ウェブを除く)と多く、4台も同時視聴出来るからである。
単純計算
770円 / 5台 = 154円
となるため、1人あたりの費用が『154円』
ペットボトル1本分の費用で利用が出来てしまう。
家族で利用を考えている人にとってはかなりお安いプランとなっている。
③Disneyが楽しみ尽くせる

Disney+を利用すると
『Disney+』と『DisneyDX』が利用出来るようになる。
そのため、映画やTVシリーズなどの動画以外にも、『壁紙』『着せ替え』『特別動画』『作品トレビア』など、Disneyの動画を見る以外の特典が満載。
以前はDisneyDXだけとなっていたため、動画が見れなかった。
しかし、今現在は『月額料金はそのまま』でDisneyDXに動画の見放題がついてDisney+となっている。
そのため、Disneyを楽しみ尽くせるサービスとなっている。
Disney+注意点

月額費用も安く、Disneyを動画だけでなく壁紙や作品トレビアなど、様座な魔楽しみが詰まっている『Disney+』だが、少し注意点がある。
年齢制限あり。(13歳未満は不可)
登録に『dアカウント』と『Disneyアカウント』が必要。
無料体験は以前に『DisneyDX』を利用したことがある人は不可。
複数端末で登録しても『視聴履歴は共有』されてしまう。
登録時に2つのアカウントが必要となることや、DisneyDXとDisney+は同じサービスとなるため、以前の料金プラン『DisneyDX』を利用経験のある人は現在の『Disney+』では無料体験が不可となっている。
など、様々な注意点がある。
しかしその中でも一番注意すべき内容は『登録のタイミング』である。
登録のタイミング

Disney+は毎月1日が更新日となっている。
そのため、何月何日に登録しようとも次の更新日は『必ず翌月1日』に来る。
そのため
登録日 | 更新日 | 登録月の 利用日数 |
登録月の 費用 |
4月20日 | 5月1日 | 10日間 | 770円 |
4月10日 | 5月1日 | 20日間 | 770円 |
- 登録日が月末に近い方がロスが多く
- 登録日が月初めに近いほどロスが少なくなる。
これは、単純に登録月のロスが多くなるだけではなく。
折角の無料体験を無駄にしてしまう結果にもなる。
- 4月20日に登録
- 5月20日まで無料体験
- 5月21日から有料となる。
この状態だと、5月1日 ~ 5月20日までは無料体験期間。
となっているはずなのに。
5月21日に『5月分770円』の費用が発生。
結局『5月1日 ~ 5月20日』の料金を払っている状態となる。
これでは折角の無料体験期間を無駄にしてしまっている。
無料体験期間を無駄にしないためにも
『月初め』に登録するよう注意しよう!
最後に
今日のお話では・・・
- 月額770円で利用可能。
- 料金プランはDisney+のみ。
(Disney+とDisneyDXが利用可能となる) - 家族で楽しめる。 u udアカウントとDisneyアカウントが必要。
- 登録のタイミングによってはロスが出る。
Disney+は月額が安く、Disneyの動画だけでなく、様々な楽しみ方が出来るサービス。
家族で共有することも可能な上、DL機能もついており、かなり便利に利用が出来る。
しかし注意点もいくつかあった、その中でも『登録のタイミング』によってはロスが大きく出てしまうので注意していこう。
こういったメリットや注意点をよく知って、Disney+楽しんでいきましょう!
まさやんのブログ『まさトピ』
動画『まさやんチャンネル』では
月額サービスの
【評判】【使い方】【注意点】【比較】
などを分かりやすく解説。
お時間のある方は、併せてどうぞ。
コメントを残す